|
宜野湾市商工会
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜1丁目11番11号 TEL. 098-897-0111 FAX. 098-897-9467 大きなマップで見る
|
|
|
|
TMO設立の目的、事業【設立目的】中心市街地活性化法に係る街づくりの観点から、商工会がTMOとなり中心市街地に中核商業施設 (建設及び管理・運営は設立予定の3セクが担当)及び周辺通りに拠点的な施設を設備し、中核商業施設と各通りに 連帯性を持たせるコミュニティモール化計画等を実現するため。(事業の種類ごとに3セク・組合等とTMOが協同でTMO計画作成・実施) 【事業】 平成10年,11年度
| ● 商業タウンマネージメント計画策定事業 平成10年度 ● TMO市の認定 平成11年7月 ● TMO市の協議会の設立 平成12年3月 ● (仮称)第3セクター(株)TMO普天間の設立 平成12年3月 ● 中核商業施設の建設 平成12年度 ● テナントミックス管理事業 平成11年度~平成14年度
|
平成12年度以降 | ● 周辺通りの整備事業 ● 広域カードシステム事業 ● その他ソフト事業
|
第3セクター(株)TMO普天間の出資構成
第3セクター方式の街づくり会社の観点から、市・商工会・金融機関及び地元等の出資になっています。 出資者の構成 | 名 称 | 出 資 額 | | 宜野湾市 | 5,300万円 | 平成12年度予算にて対応 | 地元商業者 | 1,050万円 | | 大型店 | 300万円 | 出資比率1/3以下(同上) | 金融機関 | 780万円 | | 宜野湾市商工会 | 500 万円 | 平成11年4月21日開催の第1回 理事会にて承認。(100万円) 5月18日開催の総代会で承認 。
平成12年2月29日の理事会にて 400万円追加し、500万円
| 出 資 総 額 | 7,930 万円 | |
宜野湾市のTMO事業の推進宜野湾市のTMO事業の推進について、各位置づけをプロットすると以下のようになる。
宜野湾市TMOの概念図TMO事業は、基本構想、基本計画の策定を市町村が行い国・県が助言する流れに仲で、市街地活性化に関する全ての関係者による 「街づくり協議会」的な組織が市全体の将来像を踏まえながら、地域の意向を取り上げ、官民一体となった協議を進めることになる。
商工会・3セクといった組織はあくまでも、協議会でまとめられた方針に基づくTMO事業を進めるにあたっての補助金の受け皿や全体の 調整役としての組織であり、中心市街地の中でも拠点地区と定められた地区などで重点整備を先行して行うなどの場合、実質の主体者 は地区の商店会であり、組織であり、街づくり会社(3セク)といえる。
TMOが商工会を主体とするのは、あくまでもマスタープランに則した中心市街地整備を進めるにあたっての推進指導的な立場であり、 地域の地権者を始めとする生活者や事業者を差し置いての事業推進ではない。
地域の事業実施体としての組織としては、今後、TMO事業の実施に向け、地域組織の設立が不可欠である。 そして、TMO事業を実施するにあたっては、組織のつながり、事業推進力を強化する必要性が高いといえる。 資産の部 | 負債の部 | 科 目 | 金 額 | 科 目 | 金 額 |
【流動資産】 現金及び預金 売掛金 立替金 未収入金 【固定資産】 (有形固定資産) 建物 建物付属設備 構築物 工具器具備品 土地 (無形固定資産) 商標け
|
円 【63,973,905】 58,311,977 5,573,680 12,000 76,248 【41,485,939】 (413,317,939) 123,583,091 46,270,912 7,002,113 812,306 235,649 (168,000) 168,000 |
【流動資産】 未払金 前受金 預り金 未払法人税等 未払諸費税等 【固定資産】 長期借入金 長期預り金 退職金給付引当金
|
円 【7,327,526】 4,196,806 94,500 3.020 1,971,500 1,061,700 【371,897,760】 26,040,000 145,502,720 355,040
| 負債の部合計 | 379,225,286 | 純資産の部 | 【流動資産】 (資本金) 資本金 (利益剰余金) 繰越利益剰余金
|
円 【98,234,558】 (79,300,000) 79,300,000 (18,934,558) 18,934,558
| 純資産の部合計 | 98,234,558 | 資産の部合計
| 477,459,844 | 負債及び純資産の部 合計 | 477,459,844 |
|
|
|
| |