現在公開されているリンクリストはありません。

宜野湾市商工会 公式 facebook


 
宜野湾市商工会

〒901-2224
沖縄県宜野湾市真志喜1丁目11番11号
TEL. 098-897-0111
FAX. 098-897-9467

営業時間 8:30~17:15
休 業 日  土日・祝祭日


大きなマップで見る
 

サイト内検索

COUNTER2852491
地域からのお知らせ
12345
2023/09/25new

公告(航空自衛隊那覇基地司令)

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

※募集要項は那覇基地ホームページ(Https://www.mod.go.jp/asdf/naha/)よりダウンロード下さい。

公告(航空自衛隊那覇基地司令).pdf

10:50 | コメント(0)
2023/06/26

【情報提供】後継者育成塾の開催について

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
(公財)沖縄県産業振興公社の開催する「後継者育成塾」

詳細は下記のリンク先をご参照下さい。

https://okinawa-ric.jp/news/info/825-71917.html

16:10 | コメント(0)
2022/12/27

【普天間飛行場未来予想図】県民フォーラムの基調講演アーカイブ視聴

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
普天間飛行場跡地利用の情報発信のため、令和4年11月5日(土)に開催しました
「普天間飛行場跡地利用県民フォーラム」においてて行われました、涌井史郎氏によ
る基調講演及びパネルディスカッションのアーカイブが
令和5年2月20日(月)までの期間限定で公開されましたのでご案内いたします。

下記URLより視聴できますので、よろしければご覧ください。

■普天間飛行場跡地利用県民フォーラム「普天間飛行場未来予想図2.0」
(沖縄県YouTube公式チャンネル)

 https://youtu.be/dq23v6SwFYw
※公開終了予定:令和5年2月20日(月)

13:52 | コメント(0)
2022/03/16

「初級地域公共政策士」資格科目認定制度の募集について

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
琉球大学が実施する、標記資格取得のための科目認証制度についてのお知らせです。

【令和4年度「初級地域公共政策士」資格科目認定制度の募集について】

■1)初級地域公共政策士について
琉球大学では、「沖縄産学官協働人財育成円卓会議」の提言を受け、新たな価値を創造できる人材や国際性豊かな人材の
育成に向けた「目的別人材育成プログラム」を広く社会人向けに開講しています。令和元年に、これら科目の一部が
(一財)地域公共人材開発機構(COLPU)の資格制度「初級地域公共政策士」の科目認証制度に認定されました。


「初級地域公共政策士」とは、自治体職員、NPO関係者、公共に関わる企業の担当者等の地域公共人材(※)を対象に、
地域課題解決に対して実務的なプロジェクトスタッフやプロジェクトのサブリーダーとしての実践的能力を認定する職能
資格制度です。なお、認証対象科目は全て琉球大学の正規開講授業になっています。

科目や講義内容、日程等については本資格制度Webページや案内チラシをご覧ください。
(宜野湾市をフィールドに実施する「地域企業(自治体)お題解決プログラム」も開講します)
本資格制度Webページ 
https://chiiki.skr.u-ryukyu.ac.jp/?page_id=1117

※地域公共人材:協働型社会において、地域社会の共通課題の解決のために、職業やセクター、組織という分断の壁を
乗り越えて、パートナーシップを結びながら協働できる担い手。


■2)社会人向け説明会
以下の日程にて、令和4年度「初級地域公共政策士」資格取得のための科目認証制度 社会人向け説明会をオンライン(Zoom)
で開催します。

日時:令和4年3月27日(日)14時~15時(質疑応答を含め60分程度)
形式:オンライン(Zoom)による説明会
概要:①初級地域公共政策士資格制度の概要について、②対象科目の受講について等
申し込みはこちら(※申込期限は3月24日(木)まで。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoO_FL33oH3JkCflhoGL9pmRsgj6iifew7FW1hyiFplxQ9Xw/viewform



■3)受講申し込み方法
本資格制度Webページ内の「受講申込について」フォームからお申し込みください。
(※申し込み開始は令和4年3月15日より、申込期限は令和4年3月31日(木)まで。)
なお、お問い合わせ等は下記の「担当窓口・お問い合わせ先」にお願いいたします。
本資格制度Webページ 
https://chiiki.skr.u-ryukyu.ac.jp/?page_id=1117

担当窓口・お問い合わせ先
琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 地域連携推進係
TEL:098-895-8019
E-mail:
chikiren@acs.u-ryukyu.ac.jp

08:45 | コメント(0)
2021/09/16

【講座のご案内】目からウロコ!!簡単税金講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
宜野湾市内在住および在勤(市内事業所)を対象とした講座が開催されます。

10:42 | コメント(0)
2021/09/14

【ご案内】シビックテックによる市民協働まちづくり講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
宜野湾市より
『シビックテックによる市民協働まちづくり講座』受講生募集のお知らせです。

この講座は、市民自らが宜野湾市の地域課題を考え、ICTを活用した地域課題解決策を
学ぶ市民参画型の講座です。

講師は、国内におけるシビックテックの第一人者の福島健一郎氏です。
ICTに詳しくない方でも大丈夫です。ICTを活用した地域課題解決や地域活性化に興味の
ある方はぜひ、ご応募ください。


日程:10月~2月【全8回講座、各回3時間(休憩有)】
場所:オンライン(zoom)
対象:ICTを活用した地域課題解決や、地域活性化に興味のある方。
対象人数:30名程度(応募多数の場合、市内優先及び抽選)
参加費:無料
条件:原則、全講座受講できる方。自身のPCを使用し、ZOOMへの参加が出来る方。
申込締切:9月30日(木)17:00まで

(申し込みは下記サイトからお願いします)
シビックテックによる市民協働まちづくり講座専用サイト
https://ginowan-civictech-school.ipublishing.jp/

 


14:57 | コメント(0)
2021/03/19

【情報提供】2021年3月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

【野菜を1350g以上食べよう!】

野菜は体の調子を整える栄養素である、ビタミンやミネラル、食物繊維を
多く含んでいます。

また、β-カロテン、ビタミンECなどの抗酸化物質には酸化を防ぐ働きが
あることから、生活習慣病やがんの予防、老化をおくらせる働きなどが
期待されています。

日々の食事からこれらの栄養素を必要量とるには、1350g以上の野菜を
食べる事を推奨しています。

くわしくはこちら
https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html



13:23 | コメント(0)
2021/02/19

【情報提供】2021年2月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

 

宜野湾市健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

【あぶらを減らして、肥満や生活習慣病を予防しよう!】

脂肪には1g当たり9kcalと糖質(4kcal)やたんぱく質(4kcal)2倍以上の

エネルギーがあり、脂肪の多い食事を続けていると、血中の中性脂肪や

コレステロールが増加し肥満になりやすくなります。肥満になると動脈硬化や

心臓病、大腸がんなどを引き起こすリスクが高まります。

生活習慣を改善し健康な体を維持することは新型コロナウイルスの重症化を

防ぐことにもつながってきますので、日頃の食生活を見直してみましょう。

くわしくはこちら

https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html

08:45 | コメント(0)
2021/01/19

【情報提供】2021年1月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

【生活習慣を整えて免疫力を高めよう!】

免疫とは、細菌やウイルスなどの病原体から体を守る仕組みのことです。その働きを
「免疫力」といい、免疫力が下がると体のバリア機能が低下し風邪をひきやすくなり、
感染症などの場合、重症化につながります。免疫力を高めることは、さまざまな病気
を予防し、健康な毎日を過ごすために重要です。


くわしくはこちら

https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html

14:19 | コメント(0)
2020/12/18

【情報提供】2020年12月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

【年末年始の食生活を見直そう!】

年末年始は、クリスマスやお正月とイベントが多く、生活リズムが乱れがちです。

ついつい食べ過ぎると体に負担がかかってしまい、肥満や生活習慣病につながります。

誘惑の多いこの時期に、食生活を見直してみませんか?

 

くわしくはこちら

https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html

お問合せ先

宜野湾市役所健康推進部健康増進課

(宜野湾市保健相談センター)

898-5583


16:35 | コメント(0)
2020/11/19

【情報提供】2020年11月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

【お菓子や甘い飲み物のとりすぎに注意しよう!】

 

お菓子や甘い飲み物には糖分が多く含まれ、とりすぎると肥満や生活習慣病の原因になります。

間食をとるなら日中の決まった時間と量を決めてとりましょう。

 

くわしくはこちら
  
https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html

08:43 | コメント(0)
2020/10/19

【情報提供】2020年10月号 食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市役所健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

「健康のため何から始めたらいいんだろう?」

「食事改善や運動が続かない」「取り組んでいるけど成果が出ない」とお悩みではないですか?

まずは体内時計に合わせて日常生活を送り、健康の土台を整えましょう!

 

くわしくはこちら

 https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html


10:23 | コメント(0)
2020/09/18

【情報提供】食育だよりのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市役所健康増進課(宜野湾市保健相談センター)では、

毎月19日は「食育の日」とし、食育に関する情報を発信しています。

 

9月は『食生活改善普及運動月間』にちなんで、

新型コロナウイルス感染症を想定した

「新しい生活様式」における栄養・食生活のポイントと

食事の望ましい組み合わせや、おおよその量を手ばかりで示した、

『宜野湾市版 食事バランスガイド』の活用法や減塩のコツについて

紹介していますのでごらんください。

 

くわしくはこちら

https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/5675.html


13:03 | コメント(0)
2020/09/08

【情報提供】HELIMAS(ヘリマス)健康教室受講生募集

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
   HELIMAS(ヘリマス)健康教室
              受講生募集のお知らせ

『健康的な(Healthy)生活(Life)は、食事(Meal)と(And)運動(Sports)から!』を意識して、
仲間と一緒に健康づくりに取組みませんか?

体組成計で、自分の体の変化を確認しながらの全6回(3か月)の講座です。

教室日時:①10/5、②10/12、③10/19、④10/26、⑤11/16、⑥12/21

     毎回月曜日 13301530

場  所:宜野湾市保健相談センター2階ホール

募集人数:15人(多数応募があった場合は抽選になります)

対  象:・令和2年4月1日現在で20歳~64歳までの、運動制限のない宜野湾市民で、生活習慣病や
メタボを改善したい意欲のある方。

     ・上記日程を全て参加できる方。

申し込み期間:令和2年9月1日(火)~9月17日(木)まで

     電話または保健相談センター窓口にてお申し込みください。

くわしくはこちら↓

    https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/1/2/6544.html

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、定員の変更や日程の延期または中止になる場
合もありますので、ご了承ください。


お問合せ・お申し込み先
  宜野湾市保険相談センター(宜野湾市真栄原1-13-15)
    898-5583

11:50 | コメント(0)
2020/04/24

GW緊急コロナ対策!テイクアウト&デリバリー情報掲載の募集について

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市産業政策課では
GW緊急コロナ対策!
テイクアウト&デリバリー情報掲載の募集
を行っています。

昨今の新型コロナウイルス感染症等で外出自粛が長期間にわたり、飲食業界への影響も日に日に大きくなってきております。
飲食業を営む方への支援を目的として、宜野湾市ホームページにてテイクアウト・デリバリーの情報を掲載する予定です。

掲載ご希望の方は下記の以下の様式に情報を入力のうえ、
宜野湾市産業政策課宛てにメール、または商工会へ提出をお願いします。
(メールでの対応が難しい方はご相談ください)

 GW緊急コロナ対策!テイクアウト&デリバリー掲載依頼様式.xlsx


情報の掲載は、4月27日(月)ごろからを予定しています。
また、情報は随時更新していく予定ですので、4月27日以降も都度お申込みください。
(4月30日までの申し込みについては、GW期間内の掲載が可能です)
 
 *対 象* 
  宜野湾市内でテイクアウトやデリバリーを実施している飲食店の皆さま


 *提出先*
 【宜野湾市産業政策課】 shimin07@city.ginowan.okinawa.jp

 【宜野湾市商工会】   Tel 098-897-0111
             Fax  098-897-9467

 宜野湾市のホームページ↓↓
 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/organization/sangyoseisakuka/01/gw-takeout-shinsei.html



08:30 | コメント(0)
2020/04/15

【情報提供】 納税が困難な方に対する市税における猶予制度について

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
【 宜野湾市 総務部 納税課よりお知らせ 】

新型コロナウイルス感染症に納税者(ご家族を含む。)がり患された場合のほか、新型コロナウイルス感染症に関連するなどして以下のようなケースに該当する場合は、猶予制度があります。固定資産税・市県民税・軽自動車税・法人市民税等における猶予制度については、納税課にご相談ください(徴収の猶予:地方税法第15条/宜野湾市税条例第9条)。

(ケース1)災害により財産に相当な損失が生じた場合

   新型コロナウイルス感染症の患者が発生した施設で消毒作業が行われたことにより、備品や棚卸資産を廃棄した場合

(ケース2)ご本人又はご家族が病気にかかった場合

   納税者ご本人又は生計を同じにするご家族が病気にかかった場合

(ケース3)事業を廃止し、又は休止した場合

   納税者の方が営む事業について、やむを得ず休廃業をした場合

(ケース4)事業に著しい損失を受けた場合

   納税者の方が営む事業について、利益の減少等により、著しい損失を受けた場合


 宜野湾市HP ⇒ 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対する市税における猶予制度について

07:25 | コメント(0)
2020/01/08

【情報提供】宜野湾市上下水道局より入札公告について

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会

宜野湾市上下水道局 下水道施設課より
公募型指名競争入札公告についてお知らせします。


♢受付期間:令和2年1月8日(水)~令和2年1月16日(木)
♢受付場所:宜野湾市上下水道局
      総務企画課 契約管財係
      ☎098-892-3351

 ※詳しくは宜野湾市ホームページをご確認ください
  ↓↓
  http://www.city.ginowan.okinawa.jp/entrepreneur/nn/02/020108.html

10:45 | コメント(0)
2019/12/20

【情報提供】風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。

Tweet ThisSend to Facebook | by:宜野湾市商工会
宜野湾市保健相談センターよりお知らせです。

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は
風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます!




♢風しんの予防接種は現在、予防接種法に基づき公的に行われています。
 しかし、公的な予防接種を受ける機会がなかった上記の方々は、
 抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。

♢対象者へ抗体検査と予防接種を受けていただけるクーポンをお送りしています。
 自身とこれから生まれてくる世代の子どもを守るために、ぜひクーポン券を使
 って風しん抗体検査と予防接種をお受けください!


 ◎詳細については下記資料をご参照ください。
 事業主の皆様へ.pdf
 【宜野湾市】風しん抗体検査・予防接種について.pdf
 成人風しんリーフレット.pdf

09:22 | コメント(0)
12345